紙おむつでも漏れる・・・そんな時に見つけた「介護用おねしょズボン」
四コマ漫画家族
はじめに
私の妹は「尿崩症」という病気があり、夜だけでなく日中にもおしっこが勝手に出てしまうことがあります。
夜は防水シーツで対応できますが、日中は椅子の座布団が濡れてしまうことがあり、とても困っていました。
紙おむつ+尿とりパッドでも不安
普段は紙おむつと尿とりパッドを使っていますが、それでも漏れてしまうことがありました。
病気が原因なので仕方ないとは思いつつも、やはり「なんとか安心して過ごしてほしい」という気持ちが強く、訪問介護さんにも相談しました。
しかし、決定的な解決策は見つかりませんでした。
見つけたのは「介護用おねしょズボン」
そんな時、Amazonで「短パン型の介護用おねしょズボン」を発見しました。
防水機能があり、ズボンの中で尿をしっかり留めてくれる仕組みです。
外出時にも違和感なく履けるデザインで、これならリハビリや作業所でも安心だと思いました。
実際に使ってみて
早速購入して妹に履いてもらったところ、日中のお漏らしは今のところ100%防げています。
妹自身も履き心地を確認して「問題なし」と言ってくれ、今では毎日使っています。
紙おむつ+尿とりパッド+介護用おねしょズボンの組み合わせで、ようやく安心できる日常が戻ってきました。
洗濯の工夫
防水機能があるため、洗濯には少しコツがいります。
お漏らし後は裏返して洗濯し、
乾いたら表に戻して再度干すことでしっかり乾かせます。
夏場なら2日で乾くので、4着を用意してローテーションしています。
少し手間はかかりますが、それでも「外に漏れる不安がない」ことの安心感には代えられません。
まとめ
介護用おねしょズボンを導入してから、妹も安心して過ごせるようになり、私や母も心の負担が軽くなりました。
毎日の工夫が、家族の笑顔につながることを改めて感じました。
同じ悩みを抱える方に、この方法が少しでも参考になれば嬉しいです。
おすすめ・役立ち情報
私が購入したのはこちらの介護用おねしょズボンです。
商品名:介護用おねしょズボン 短パン 失禁対応 多汗症対応 汗吸収 防水ズボン感想:防水機能があり、ズボンの中で尿をしっかり留めてくれる仕組みです。
amazonリンク:介護用おねしょズボン 短パン