おねしょ事件簿!防水シーツでオネショ対策!

介護日記

はじめに

今日は、妹との生活の中でとても助かったアイテムを紹介します。
クロちゃんも一緒に、毎朝の「大変な日課」から少し解放された気分です。

今日の問題・出来事

妹は「尿崩症」という病気で、夜中や、日中におしっこが勝手に出てしまうことがあります。
これまでは朝になると、お布団もシーツもおしっこで濡れてしまい、毎日シーツを洗って、お布団とシーツを干す作業が続いていました。
毎日となると、母も私も大変で、クロちゃんも「またベランダに布団とシーツが並んでるニャ」と見ていました。

私の対応(工夫・ノウハウ)

お布団を干すのは大変ですね。
そこで私は、Amazonで「防水シーツ(3枚入り)」を購入しました。

※3枚まとめて入っていました。

敷布団に、防水シーツを敷き、おねしょをしても防水シーツがオシッコを吸収してくれるのです。

※こんな感じです。

翌朝は防水シーツを洗濯するだけで済みます。
お布団まで濡れないので、毎日の負担がぐっと減りました。

結果と良かったこと

身内とはいえ、下のお世話は大変ですね。毎朝ドキドキしています。
防水シーツを使ってからは、お布団を干すことが少なくなりました。
洗濯がシーツだけで済むことにより、朝の手間が大きく減り、母も私もとても助かっています。
クロちゃんも「もう布団の上でジャンプできるニャ」とご機嫌です。

おすすめ・役立ち情報

私が購入したのはこちらの防水シーツです。
商品名:防水シーツ(3枚入り)
感想:手軽に洗えます。3枚を交互に使えるので便利。吸水性もよく安心。
購入リンク:Amazon 【3枚組】Vallein 防水シーツ シングル

※防水とは言え、洗濯すると防水効果は弱くなります。
私の経験では、週に2回選択して半年ぐらい持ったと思います。(シーツ2枚をローテーションで利用しています。)

同じように、「尿崩症」などで、「おねしょ」や「夜間の失禁」で困っている方に、本当におすすめです。

 まとめ

今日は「防水シーツでおねしょ対策」についてご紹介しました。
小さな工夫ですが、介護がとても楽になり、家族の気持ちも軽くなりました。

介護日記

Posted by くろ